カメラが回っていない時間に、番組はつくられていた!
2025/05/30 by 新入社員 石井
こんにちは、新入社員石井です。
研修期間も終わり、配属チーム担当のロケへ同行させていただく機会も増えました!
今回は、最近ロケに同行した現場での経験を通して感じた、番組制作における“気づき”について書きたいと思います。
現場に出るようになって改めて感じているのは、「カメラが回っていない時間のコミュニケーション」がいかに大切かということです。
先日のロケでは、演者の方がおすすめのアイテムを紹介するシーンがあり、その際ディレクターの先輩が「実際に使ってみてもいいですか?」と演者の方と一緒に商品を試していたのが印象的でした。
その姿から、ただ情報を撮影して編集するのではなく、演者の目線に立って伝えることの重要性を学びました。
発信する内容を自分自身で“体感”してこそ、多くの視聴者の心を動かす「魅せる作品」が生まれるのだと感じます。
また、テレビで何気なく耳にするナレーションの一文一文は、実はディレクターが自ら考えているもの。
限られた尺の中で、どれだけ的確に、そして自然に情報を届けるか。
その言葉選びには、伝えたいことへの深い理解と「自分の言葉として話せるかどうか」が問われると感じました。
だからこそ、演者との会話や「使ってみてもいいですか?」といった一見何気ないやりとりが、単なる準備ではなく、言葉づくりの土台になっているのだと思います。
編集でどう見せたいか、視聴者にどう伝えたいかを考え抜いた上で言葉に落とし込む。
だからこそ、映像とナレーションが自然に重なり、視聴者の心に届く番組になるのだと実感しました。
私自身もロケの移動中に演者の方とお話しする機会がありました。
その中で、その方が大切にしていることや、好きなことについて語ってくださり、そこからさらに深く話を引き出せたことは、自分にとって大きな学びでした。
“信頼関係”の積み重ねが映像ににじみ出てくる。そのことを、先輩方の姿から教わったように思います。
まだまだ現場では手探りの毎日ですが、小さな気づきや撮影中の会話の一つひとつを大切にしながら、今後も学びを重ねていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最後に、先日ロケに同行した際のスタジオの様子を少し。
シーンに合わせて、スタジオの備品のレイアウトを変えて画作りをしていました。
たかが背景、されど背景。
小さな観葉植物ひとつも、番組を構成する大切なピースなんだと実感しています。
記事一覧
-
2023/04/27 (新人AD藤田)
貴重すぎる時間とお話 -
2023/04/26 (新人AD中山)
数年ぶりのあの感じ… -
2023/04/25 (新人AD桐生)
伊勢海老って可愛い? -
2023/04/24 (新人AD村山)
ドキドキの歓迎会 -
2023/04/21 (新人AD藤田)
動画素材を消した失敗 -
2023/04/20 (新人AD中山)
ボタンと部品が多すぎる!! -
2023/04/19 (新人AD桐生)
あのドアとついに対面 -
2023/04/18 (新人AD村山)
緊張の電話からの卒業 -
2023/04/14 (新人AD藤田)
食べなきゃ損!損! -
2023/04/13 (AD木本)
初海外ロケはロンドン -
2023/04/12 (新人AD藤田)
伝えたい事を明確に! -
2023/04/11 (AD中山)
撮影許可のポイントとは…! -
2023/04/10 (新人AD村山)
緊張のカメラデビュー -
2023/04/07 (新人AD桐生)
ワードセンスを磨くべし -
2023/04/06 (新人AD藤田)
テレビマン -
2023/04/05 (AD中山)
重要な作業 -
2023/04/04 (新人AD桐生)
あっという間の一日 -
2023/03/23 (社内デスク米山)
「青少年へのおすすめ番組」選出!!!! -
2023/03/10 (AD井手)
成長!感謝!ど緊張! -
2023/03/06 (研修生村山)
初東京マラソン -
2023/03/04 (研修生村山)
たくさん歩いた日 -
2023/02/28 (管理部 米山)
ブームアップの福利厚生について -
2023/02/26 (小川明人)
大阪マラソン2023 -
2023/02/22 (研修生村山)
初の生放送!!!(生放送編) -
2023/02/20 (研修生村山)
初の生放送!!!(リハーサル編) -
2023/02/17 (研修生村山)
初収録!! -
2023/02/03 (研修生村山)
収録見学 -
2023/01/27 (研修生村山)
合格祈願 -
2023/01/17 (研修生村山)
研修スタート&初ロケ -
2022/12/06 (新人AD井手)
私の〇〇がテレビデビュー!?